生理検査
- [公開日:2020年3月3日]
- [更新日:2024年6月9日]
- ID:240
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

心電図

標準12誘導心電図

心臓から発生する微弱な電気を波形として記録し、不整脈や狭心症などを調べる検査です。
検査は、数分で終了します。
※電極は肌に直接つけますので、ストッキングやタイツを脱いでいただきます。

ホルター(24時間)心電図
携帯型の心電計を24時間装着し、日常生活中の心電図を記録する検査です。
睡眠中や運動中の状態を記録し、動悸や胸痛など症状が出現した時の変化を捉えることができます。
※装着中の入浴は出来ません。機械故障の原因となります。
機械の装着に30分程度かかります。

運動負荷心電図
運動によって生じる不整脈や狭心症を調べるのに有効な検査です。
マスター2階段試験とトレッドミル負荷試験があります。

マスター2階段試験
検査は、階段昇降運動を一定時間行い、運動前と運動後の心電図の変化を記録します。

トレッドミル負荷試験
検査は、ベルト上を歩行し、心電図や血圧の変化を記録します。
医師立ち合いで検査を行います。
※検査中に体調に変化が生じた場合、直ちにお知らせください。
当日ひざや足に痛みがある場合、また体調不良の場合はお申し出ください。
運動で汗をかきますので、タオルの持参をお願いします。

呼吸機能検査

呼吸機能検査・精密呼吸機能検査

呼吸器疾患の有無や重症度、手術前の呼吸の状態を調べる検査です。また精密呼吸機能検査は、呼吸障害の程度や詳しい肺の機能を調べる検査です。
検査は、合図とともに息を吸ったり吐いたりします。
※コルセットなど体を締め付けるようなものを着用されている場合、外して頂く場合があります。
体調不良の方は事前にお申し出ください。

呼気一酸化窒素検査
気管支喘息のなど気道の炎症を調べる検査です。
検査は、一定の速度で息を吹き続けます。

神経機能

脳波検査

てんかんや意識障害の原因を調べる検査です。
検査は、頭に専用の糊で電極を付け、覚醒時や睡眠時の脳の活動を記録します。
※検査は1時間程度かかりますので、お手洗いを済ませてからお越しください。
整髪剤の使用はお控えください、またカツラは外してお越しください。

神経伝導速度検査

運動障害や知覚障害の原因を調べる検査です。また、障害されている部位や程度もわかります。
検査は、電気を流して反応の速さや大きさを記録します。
※ペースメーカなど機械を挿入されている方は事前にお申し出ください、検査することが出来ません。
電気を流しますので、ビリビリ感じますが体に害はありません。

聴力

純音検査

難聴(音の聞こえにくさ)を調べる検査です。
検査は、音が聞こえたらボタンを押します。時間は20分程度かかります。

ティンパノメトリー
耳の中の鼓膜の動きを調べる検査です。
検査は、専用のゴム栓を耳の中に入れて圧をかけます。

語音検査
補聴器を作るのに必要な検査です。
検査は、ヘッドホンから流れてくる言葉を書き取りします。時間は30程度かかります。

その他

ABI・CAVI検査

動脈硬化や血管が詰まっていないかを調べる検査です。
検査は、両手足に血圧計を巻き、心電図の電極と心音マイクを装着して記録します。
※体を締め付けるような服装の場合、脱いでいただきます。

InBody(体組成分析)

弱い電気を流して水分量や筋肉量、肥満指数などを調べる検査です。
検査は、機械の上で立っていただき、数分で終わります。
※裸足で検査しますので、靴下やストッキングなどは脱いでいただきます。
ペースメーカなど機械を挿入されている方は事前にお申し出ください、検査することが出来ません。
検査2時間前の食事はお控えください。

特殊心電図(CVRR)

気道可逆性試験

音響耳小骨筋反射検査

平衡機能検査

ABR(聴性脳幹反応)
お問い合わせ
南和広域医療企業団南奈良総合医療センター臨床検査部