臨床現場力
- [公開日:2021年6月29日]
- [更新日:2022年3月28日]
- ID:102
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

優れた教科書が巷にあふれ、有名講師の講義や良質なエビデンスはネットで手に入る時代。
これからは、情報のInputでは無く、現場でのOutputで差がつきます。
南奈良の研修は、徹底的に「現場」にこだわっています。
まず経験し、フィードバックをもらい、次の実践に活かす。
正のサイクルが回り続けるように工夫された臨床研修プログラムです。


理念

現場主義
1年目には、プレイヤーとして現場で活躍できるように。
2年目には、リーダーとして自ら判断できるように。
現場に出て、手を動かして学んでいただきます。

患者中心
疾患に対して教科書的に正しいことを提案するだけではなく、現場で、その人に寄り添い、共に歩む姿勢も身に付けていただきます。

連携志向
良質な医療は一人ではできません。
同僚・他職種と連携し、チームで診療に当たる姿勢を学びます。

当院の特徴「振り返りシート」
研修をやりっぱなしにせずに定着させる取り組みです。
今日経験したことの自己分析・今日の気持ちをシートに記入。
上手くいかなかったことの改善はもちろん、上手くいったことも「なぜ上手くできたのか」を振り返ることによって次のSTEPへ繋げます。
担当指導医からのメッセージには、研修内容に対するアドバイスだけでなく、取り組む姿勢や医師として重要なことなど成長へのヒントがたっぷり詰まっています。

お問い合わせ
南和広域医療企業団南奈良総合医療センター教育研修センター